源氏パイの原材料がシンプルで好感が持てた
源氏パイをおやつに食べました。貰いものです。今はパンプキン、ハロウィンverになっているのでしょうか。
普段購入することのない源氏パイ。おいしくいただきました。個人的にはもう少し甘さ控えめの方がいいですけどね。
しかし食べた後味にトゲトゲしさが残らないので意外にもさっぱり食べられます。こういう系のお菓子で後味が気になるもの結構あるので。僕は〇ントリー〇ームの後味がすごく気になります。
誉め言葉になるか分かりませんがすごく素朴な味、優しい味だなぁ。と思ったので何を使っているのか確認してみました。
シンプルです。マーガリン、醸造酒には添加物等使われているとは思いますが比較的シンプルで少ない材料で作られています。
これだけの材料しか使っていないのであれば自宅でも作れるのではないか!?
なんて思ったりもします。
なんで原材料に醸造酢?
酢は揚げ物やクッキーなどの油料理をサクサクッと仕上げてくれる効果があるそうです。
お酢の作用でネバネバ、モッタリの原因である小麦粉のグルテンの力が阻害されるからだそうです。
パンや麺を作るときには必要なグルテンですが、サクッと口当たりのいい食感を生み出すときには眠っていてほしいんですね。
そんな源氏パイ。どんな企業が作っているのか気になったので少し調べてみました。
三立製菓株式会社という企業が製造しています。
本社は静岡県の浜松市にあるそうです。大正10年に設立している何とも歴史のある会社でございます。
源氏パイ以外の有名品はチョコバットやカンパンなどがあります。
チョコバットは子どもの頃によく食べていた記憶があるなー。
スポンサーリンク
スポンサーリンク